top of page

臨床工学科
ご挨拶
臨床工学科は病院でいつでも医療機器が安全に使用できるように支える部署です。
医療機器に対して計画的な保守・点検を実施し、患者さんに安心して使用できるように機器の安全性と性能維持に努めています。
主な業務内容は、「医療機器管理業務」と「内視鏡業務」です。
医療機器管理業務
シリンジポンプ、輸液ポンプ、経腸栄養ポンプ、低圧持続吸引器、人工呼吸器、生体 情報モニター、麻酔器、電気メス、除細動器等の治療に必要な医療機器の管理をしています。
機器の稼働状況確認・動作確認・日常点検・定期点検(院内及びメーカー点検)・修理・トラブル時の対応等を行っています。
また、医療機器の更新計画及び購入検討、医療スタッフ向けに医療機器の正しい使用方法や注意点についての勉強会をメーカーと協力して開催しています。
内視鏡業務
内視鏡スコープや光源装置の使用前点検・検査前の準備、検査後のスコープ洗浄・消毒を行っています。また、組織の採取(生検)、ポリープの切除(ポリペクトミー)等の処置具の直接介助を行っています。
bottom of page